チャオ!てぃがです。
初めてのひとりごと投稿が事故の話になるのは悲しいですが笑
今回はタイトル通り、駐車場でぶつけられてしまった時の話をシェアします。
こちらも相手側もけがは全くなかったのは幸いでした。
事故が起きた時、具体的に何をしたらいいの?実際どんな感じなの?
そんな疑問を不安のある方に届けばイイなと思っています。
事件は駐車場で起きました
その事故の日というのがちょうど、今年1発目のヒリゾ浜へ行った日だったんです笑
夜中に出発してたので、渡し船の時間まで少し車中で仮眠を取ろうとしていると、、、
ガツンっ…キィぃぃ〜…
正直、当たった瞬間の衝撃はほぼなかったです。
友達も車の中で寝てたので、寝返り?めっちゃ揺れるやん。くらいにしか思ってなかったです。
が、キィィィィという音がやまず、なんかまだ揺れてるので音のする方を見てみると
…これ、ぶつかってない???
外を見ると、でっかいキャンピングカーが…うちの車にぶつかってる。え、うそでしょ?

あばばばばばば(←パニくってる)
頭真っ白
正直、何が起きたか分からなくて、完全にフリーズ。
フリーズしてるけどなぜかめっちゃ情報だけは入ってくるし、脳みそフル回転してました。
(フル回転っていうのか?むしろ思考停止なのか?)
めっちゃ音すごいし、周りの人めっちゃ見てるし、相手の車でかいなぁ
なんて思いながらぶつけられてました。
ぶつかった、というよりは擦ったが正解だったんですが、、、
相手も擦ったことに気がついたのか、一度前進し切り返そうとするも離れられず、また切り返しを繰り返し…


車ボッコリ凹みました。
僕はずっと車内でフリーズして見てただけでした笑
色々びっくりしますホントに。
頼りになるのは、友達でした
正直何をしたらいいのかわからず僕は未だ停止中。
相手はずっと切り返し中。
そんな中動いてくれたのは友達でした。
「とりあえず相手に止まってって言うから!止まってもらおう!」
そう言って安全な方のドアから出て行って相手の車に止まってもらいました。
とりあえず写真を撮ってくれ、その後ぶつかったままだと困るので自分の車を前に出し
相手にも安全なところに停車してもらいました。
動かす前に一応写真撮っておくとか、安全を確保とか、何にも思いつかなかった僕はポンコツ、、、
警察到着まで30分以上
とりあえずお互いにけがはないことを確認し、友達に言われて警察を呼ぶことに。
まず何をする→警察を呼ぶ、ということすら出てこなかったので当時かなり動揺していたんだと思います。
警察に事情を話し来てくれることになったんですが、そこでまたひとつ残念なお知らせが、、、
なんとお巡りさんの到着には30分以上かかるとのこと。
ヒリゾ浜、結構市街地から離れているところにあるので、仕方がないんですけどね。
その場で警察の到着を待つことになりました。
警察が来てからは簡単でした
30分ほど待って警察のかたが来てくれてからは、なんだか気が楽でした。
指示に従って、状況を説明し免許と保険を確認してもらう流れ。
事故の経験がなかったので、この後はどうしたら良いですかと尋ねると、お互い保険に入っているので保険会社さんに聞くといいですよとのことでした。
僕の場合は相手の方ともお話して、
相手の方から保険会社に電話→相手の保険屋さんから僕に電話
という感じでという事になったので、連絡来るのを待つだけという感じでした。
早速事故の翌日、相手の保険会社さんから連絡があり修理どうしたら良いかなど案内がありました。
結果、修理の手配は僕自身でおこなって、修理業者の連絡先を保険屋さんへ伝えれば、あとは全てやってくれるとのこと。
親切に質問に答えてくれたのでとっても助かりました。
その後の流れ【まさかのゼロ円復活】
修理屋さんと相談した結果、2週間ほどでピッカピカに直してくれると言ってくれて、
そこからはめっちゃスムーズでした。
車を修理屋さんに預けて代車を貸してもらって、修理終わった連絡が来たので取りに行くだけ。
そのさらに数日後、相手の保険屋さんから修理に不備とか困った事はないかなど簡単なヒヤリングの連絡があり、問題なければ郵送で今回の明細送るのでそれで全て終了ですとのお話でした。
1円もかからず車が元通りになってくれて本当によかったです。
今回の反省
- 車内にいても事故は起きる。油断禁物。
- 自分はそーゆータイプじゃないと舐めててもフリーズする。
- だからこそ、ドラレコと友達は必須。
- 警察はすぐ呼ぶ。何をおいても呼ぶ。待ってる間に冷静にもなれる。
- 保険はマジで大事。入っててくれてありがとう、キャンピングカーの人。
まとめ。人生、いろいろあるけどなんとかなる。
今回の事故で、車の損傷以上に「何もできなかった自分」にショックを受けたけど、友達の対応と保険の力で、結果的にはゼロ円で解決しました。
ちなみに僕の車のドラレコは30分前までの映像しか保存してないという仕様なので、事故が起きたら30分以内に電源を切るかSDカードを抜くように言われていました。
そんなこと見事に忘れていましたが。笑
今一度皆さんも自分車のドラレコの仕様など確認しておくことをお勧めします!
また焦って見つからない!なんてことがないように車検用証の場所も確認しておくといいですね。
ダッシュボードに入れている人が多いと思いますが、何かの機会に一旦出して、戻し忘れてた、なんてことがあるかもしれません。
この機に車検証の場所を一旦把握しておけば心のゆとりに繋がりますね。
この記事が、同じような状況に遭った人の「ちょっとした安心」と「心構え」になれば嬉しいです。