チャオ!てぃがです。
今回は千葉県館山にある「沖ノ島」のアクセスや駐車場情報をまとめました!
沖ノ島は都心から車で約2時間で行ける絶景スポット。
透明度の高い海でシュノーケルやSUPが楽しめて、僕的にもお気に入りの海5本指に入る場所です。
特に9月の沖ノ島はハイシーズンより空いていて快適、しかも海がめちゃくちゃ綺麗!
この記事では、実際に僕が行って集めた「アクセス方法」「駐車場の混雑具合」「現地での便利情報」をまとめて紹介していきます。
東京から沖ノ島へのアクセス
まずは今回の僕の使ったルートを紹介します。
東京、世田谷区からの出発だと、首都高からアクアライン→館山線(東関東自動車道)の「冨浦IC」で降ります。
冨浦ICで降りてからは下道を進み、最後「自衛隊前」交差点(海上自衛隊の庁舎が目印です)を右折した先に沖ノ島の駐車場がありますよ。
走行距離は100km程と遠く感じますが、冨浦ICを降りてから20分ほどで着いたため、思ったよりすぐ着いた!という感覚でした。
僕は朝7:30に家を出発して到着が9:30頃だったので、約2時間で到着することができました。
沖ノ島周辺のコンビニ、ランチ調達スポット
冨浦ICを降りてからすぐのところにセブンイレブンやローソンがあるので、なるべく直前にお昼を買いたい、朝寝坊してすっかりお昼のことを忘れてた、そんな時でも安心です。
IC前の店舗を過ぎてしまっても、沖ノ島から車で7分ほどのところにもう一軒セブンイレブンがあったので、お昼ご飯や飲み物、日焼け止めなどを買うことができますよ。
いざという時に何かを現地調達できる場所があるというのはとっても心強いですよね。

僕はよく着替えを持っていくのを忘れるので、、、
着替えをコンビニで現地用達することが多々あります(照)
本当に便利な立地なのでめちゃめちゃ助けられてます。
沖ノ島駐車場は無料?台数、混雑状況まとめ
沖ノ島には約400台ほど止められる駐車場があります。
お盆時期などのハイシーズンだと満車なこともありますが、基本的に9~10時頃現地に着ければ駐車スペースがあるというイメージです。
駐車料金については基本無料となっています。
ただ海水浴期間中は沖ノ島環境保全協力金というものへの協力をお願いされます。
今後も綺麗な海で思いっきり楽しむためにぜひ気持ちよく協力するようにしましょう。
もちろん僕も必ず協力しています。
この駐車場、実は一つだけネックなところがありまして、
横にめっちゃ長いんです。
正直炎天下の中端から歩くと海に入る前にばてる。
駐車場のピン左右の直線がほぼ全部駐車場になってます。
沖ノ島は地図で見るとその左側にあるので、遠いところに停めることになるととってもキツいです。
混雑を回避して近くの駐車スペースを確保するポイントは以下の2つ。
- 朝めっちゃ早く(8時着くらい目標で)行く
- ハイシーズンを外して行く
僕のおすすめは「ハイシーズンを外していく(特に9月前半はベスト!)」です!
9月の沖ノ島は空いてて透明度抜群!
ということで、ここからは僕が9月の沖ノ島をおすすめする理由を説明していこうと思います。
とにかく空いてる
9月の沖ノ島はとにかく空いてて解放感が最高です!


こちらが今日9時半の沖ノ島の様子。
めっちゃ空いてて、どこでも好きなところに陣取ることができますよ!
もちろん駐車場も浜辺のすぐ近くに停められました。
思いっきり海の映える写真を撮るもよし、満足するまで泳ぐもよし、広く使える砂浜でビーチバレーもできちゃいますね。


映える写真といえば、沖ノ島島内には洞窟があってそこから見る館山の海は絵画のよう。
混んでる時だと人が列になっていて、満足いく写真が撮れないなんてこともありますが、この日はあまり人もいなく、たくさんいい写真を狙うことができました!めっちゃラッキー!
9月の沖ノ島は透明度抜群


こちらは本日沖で見つけたちっちゃいエイさんです。
水深5メートルほどのとこでしたが、こんなにくっきり見えちゃうくらいの透明度、やばいです。
透明度高い海でシュノーケルしたい!きれいな海でSUPをやりたい!そんな人たちには9月の沖ノ島をまじでおすすめします。
海水浴シーズン終わっても海の家がある
海水浴シーズンが終了すると海に行きづらくなる理由の一つが海の家が無くなるってことですよね。
シャワーやトイレがないっていうのはかなり辛い。
家着くころには髪の毛ギッシギシなりますよね。
でもここ沖ノ島には9月に入っても営業している海の家がありました!最高です。
ランチもやってるし、温水シャワーもトイレも完備されてるので快適に遊ぶことができました。
海の家の情報は2025年09月07日時点での情報です。
今後や来年の予定についてはまだわからないので、海の家が必須な場合は事前に調べていくことをおすすめします。
沖ノ島アクセスまとめ
- 東京から車で2時間(冨浦ICから20分)
- 駐車場は400台で基本無料(但し協力金1000円程度あり)
- 9月は空いてて透明度抜群、SUPやシュノーケリングに最適
- コンビニはICと沖ノ島近くにもあり、現地調達も安心
- 海水浴シーズン後も海の家がやってる事がある(要確認)
9月の沖ノ島は「空いている+快適+海が綺麗」と三拍子揃った最高のシーズンでした!
ただ、海水浴場としての営業は終了しているシーズンになるので安全には十分考慮して遊ぶようにしましょう。
次回は沖ノ島でおすすめのアクティビティについて紹介していきたいと思います。
それではまた!チャオ!