チャオ!てぃがです。
前回は白谷雲水峡入口~苔むす森のトレッキングを情報をお届けしました。
今回はいよいよ太鼓へと向かいます!
前編の記事をまだ読んでいない人は是非読んでみてくださいね!

苔むす森から太鼓岩までの道のり
ここでは、苔むす森から太鼓岩までの所要時間とルートの雰囲気、注意点をまとめます。
苔むす森~太鼓岩 所要時間の目安
苔むす森から太鼓岩までは片道40〜50分ほどと入口の受付で教えてもらいました。
ただどこからどこまでが苔むす森なのかイマイチよく分からなかったんですよね~。
もちろん悪い意味ではなく!正直入口からずっと苔むしてるように見えるので境界線が分からなかったです笑

ただすこし周囲の景色が開けて、細い木が増えてきたなと思ったら苔むす森を抜けたサインかなと!

ところどころに案内の看板もあるので、心配になったらこれを頼りにしてみましょう!
ちなみに僕方向音痴(重度)なので、この看板なかったらたどり着けなかった気がします…。
特にこの日は人がそんなに多くなかったので、すれ違う人に毎回「太鼓岩ってこっちですか?」って聞いてました。みーんな気さくに答えてくれて、人のやさしさに感謝でした。

地図見ても自分がどっち向いてて地図がどっち向きか全然わかんないんだもん。
カーナビないと家にも帰れない。。。
登山道の雰囲気
苔むす森までは緩やかな上り坂でしたが、ここでは急な坂もちょこちょこ出てくるので気を引き締めていきましょうね。


たまにこんなベンチがあるので、休憩したり軽く食事をとったりもできますよ!
難易度と注意点
ガチ登山!という感じではなくトレッキングと呼べるレベルの道なので、登山初心者の僕でも歩けました。
道はやっぱり滑りやすいところがあったり、葉っぱが積もってぐらつくような場所もあるので、登山靴、トレッキングシューズのようなものは必須です!
間違ってもサンダルで行こうとはしないでくださいね。
アシタカ様も立っていた、太鼓岩に到着!その景観は…!?
最後ちょーっときつめの坂を上りきると太鼓岩に到着です!
『もののけ姫』劇中ではアシタカが立っていた場所。どんな景色が見られるのかと岩の上に立ってみると…





何も見えない!!!!!
残念ながらこの日は霧が出ていて太鼓岩からの景色を見ることはできませんでしたーーーー!
うーん、残念。


登ってる途中からそんな気がしてたんですけどね。
どんどん霧が濃くなっちゃって。
あんまり写真も撮ってなかったです。
だって何にも見えないくらい霧が濃かったんだもん。


すこーし霧が晴れたかなと思ってもやっぱりあんまり見えなかったです。
ただ、とっても高いところだなっていうのは確かなので、視界が悪い日は特に!足元に気を付けてください!
柵とかは一切ないので、落下したらシャレにならないです。
晴れた日の絶景
視界が良ければこんな景色が見れますよ!というのをイラストにしたので、雰囲気だけでも味わってください!


ほんとはこんな景色を見たかった…。
晴れていれば宮之浦岳まで見渡せる大パノラマを楽しむことができますよ。
混雑を避けるコツ
昼前後はツアーのお客さんたちとかぶってしまうことが多いようです。
静かに楽しむなら朝早い時間帯がおすすめ。
空いていれば思う存分景色を楽しむことができますしね。
風やガスの変化が大きいエリアなので、数分待つだけで景色が劇的に変わることもありますよ!
まとめ
苔むす森からさらに登ってたどり着く太鼓岩は、屋久島らしいスケール感を体いっぱいに感じられる場所なんですよー!僕は残念ながら見ることかなわずでしたが!!
ただ、景色は見れなかったものの、歩いてるだけで自然を全身で感じられる、本当に気持ちのイイところでした!
入口から太鼓岩まで、トータル約4時間のトレッキングと考えると少し大変ですが、頑張るだけの価値アリだと僕は思います!
この記事を見てくれた人が行く際は、晴れて大パノラマまで満喫できることを願っています。
それではまた!チャオ!